本企画では、業界トップの現役エンジニアの影響を受けた人に迫ります。
CTOはどんな時、どんな場所で、どんな人に成長を支えられたのか。エンジニアを目指している人は必見です!
※肩書き等はインタビュー当時の内容となります
「医療を、もっとわかりやすく」をテーマに多様なサービスを展開
――株式会社メディアコンテンツファクトリーの事業内容を教えてください。
私たちは「医療を、もっとわかりやすく」をテーマに、さまざまな医療コミュニケーション事業や広告配信事業を行っています。20年以上の歴史がある会社で、古くからは、病院や薬局のテレビに独自のコンテンツや広告を放映するサービスがあり、収益の柱となっています。
最近急成長している事業として、Web問診「SymView」サービスがあります。これは、来院時に書いていた問診票を、あらかじめ自宅でスマホなどを使って書き込めるサービスです。コロナ禍で需要が高まり、急激に伸びてきました。
実は社長の毛塚がテックアカデミーを受講したことがあるのですが、それはこのWeb問診事業を作りたかったからです。ただ、一人でリリースするのは困難でした。困っていたところに私が入って、そのまま指揮をとってリリースまで持っていきました。
営業からエンジニアに転身。パソコン1つで何億円の仕事ができる可能性に惹かれる。
――これまでの経歴について教えてください。
私は新卒で営業を1年ほど経験し、エンジニアに転身しました。独学で勉強したのですが完全に一人ではありません。営業のときに知り合ったフリーランスエンジニアの方から方向性を示してもらえたので、自分である程度進めていくことができたのです。
その後、他社で11年間エンジニアとしての経験を積んできました。2017年にメディアコンテンツファクトリーにジョインし、現在はCTOとして新規システム開発をしつつ、既存事業の効率化や連携にも取り組んでいます。
――エンジニアを目指したきっかけは何ですか?
きっかけは営業時代に遡ります。私は携帯電話の代理店で法人営業をしていました。当時、カメラ付き携帯が出たばかりで、飛ぶように売れたんですよ。「いいものって営業力に関わらずこんなに売れるんだ」と思いました。そのとき「自分も売る側ではなく、作る側に行きたい」と考えたのです。
携帯電話を作ろうとすると工場の建設から始めないといけません。一方、ITエンジニアはコストがかからない。自分が中心になって、ほとんどのサービスを世に出すことができる。パソコン1台で何千万円、何億円という仕事ができるかもしれない。そう考えて、ITエンジニアを目指すことにしたのです。
――ご自身のエンジニアとしてのキャリアを築く上で影響を受けた人はいますか?
前職の上司に当たる人です。その方が書いているコードに影響を受けました。
自社パッケージ製品を売っていくためには、マーケットに適合するように開発していく必要があります。そうすると、当初の想定と違うこともたくさん出てくる。彼のプログラムは「これがやりたい」となったときにすぐに対応できるよう、あらかじめいろいろなところに隙間が作ってあるんです。
――二階さん自身も今、同じことを意識されているということですね。
そうです。あれこれ想像して作っても、実際には使わないことが多いですからね。後から来た人も何のためにあるのかさっぱり分からないし、システムも重くなってしまう。だから「想定はするけれども、作らないで空けておく」という、その考え方に今も影響を受けています。
他職種から転職してエンジニアになった人の強みとは?
――メンバーの中に、他職種からエンジニアになった方はいらっしゃいますか?
私のほかにも2人います。そのうちの1人は、病院の検査技師からの転身です。実際の検査よりもデータ分析やPCを触っている時間のほうが好きだったとか。未経験とはいえ独学で勉強していて、国家資格をいくつか持っていました。
――多職種からエンジニアになった方の強みは何でしょうか?
エンジニアの仕事が、それ以外の人たちの関わりのおかげで成り立っていることを理解している点です。最初にサービスを開発するのはエンジニアですが、システムを使うエンドユーザー(お客様)のことだけでなく、自社のサポートや営業等の他職種の人のことも考えながら、開発やコードレビューができます。開発物のUIやUXも、この辺りが良く考えて作られていると思いますね。
――そういったことを、エンジニアの方にはどう伝えていますか?
百聞は一見にしかずということで、エンジニア以外の人たちの姿も見てもらうようにしています。できればサポートの電話に出てほしいですね。
ともすると、エンジニアは「サービスは自分が作っている」と思いがちです。でもどうでしょう、例えばエンジニアのミスで不具合が起きたとき、サポートチームが矢面に立って、お客様にひたすら謝っているのを見ることがあります。彼らは、エンジニアが不具合の対応に集中できるように、守ってくれているのです。そのように周りの人の支えによってサービスはできあがっている。そのことを実感してほしいと思っています。
売るときも、簡単に売れるわけではありません。営業さんの報告の内容には宝がたくさん埋まっていて、どういうところで競合と戦うのかも分かります。そういったものを見て開発してほしいのです。さまざまな部門が協力してでき上がったサービスは、お客様から喜びの声がたくさん来ますし、そのほうがやりがいを感じることができるはずです。
良い方法を習うことは必要。今はプログラミングスクールという手がある
――ちなみに二階さんは、プログラミングで挫折しそうになった経験はありますか?
最初は、本当に何から何まで分からないことだらけでした。それを調べようとしても、出てきた言葉がまた分からない。その意味では日々つまづいていましたが、挫折したり心が折れたりということはなかったですね。
――分からないとき、どのように解決していましたか?
はじめは何を勉強すればいいか分からない状態でしたので、フリーランスエンジニアの方に助言を求めました。「まずホームページから作ってみたら?」と言われ、作ったら「それがどう動いているか、勉強してみたら?」ということで、Webサーバーというものを教えてもらった。そんなふうに道標を示してくれましたね。あれがなかったら本当に何をしていいか分からなくて、進められなかったんじゃないかと思います。
もしそういう人が周りにいないのであれば、今はスクールを利用するという手があります。最初に走り始める方向を、しっかりと示してくれるはずです。
――未経験からエンジニアに転職したい人が、テックブログやSNSで発信することは重要だと思いますか?
一番大事なのは人柄です。未経験の方は、エンジニアとしてのキャリアがないので、どうしても技術以外で判断することになります。そういうときに本人が何かしら発信しているとそこから掘っていけるので、その点では大事だと思います。
単なる請負コーディングにとどまらない、何かを変えていくのがエンジニアだ
――これから他職種からエンジニアになる人に期待することは何ですか?
ITは、他のさまざまな業種と結びついて成り立つ分野だと考えています。今後は少子高齢化でどの職種でも人が不足していくし、インフラ系も老朽化が進んでいく。そう考えると、他職種から来た人には、もともといた業種のDXをもう一歩進めるべく、活躍してほしいと思います。
――エンジニアを目指して勉強や転職活動を頑張る人へ、メッセージをお願いします。
「エンジニアリング」は直訳すると「工学」です。先人たちがより便利で豊かな社会をつくるために経験や知識、技術や発想を積み上げ、体系立てたもの。それを実践するエンジニアは、人や社会をより豊かにするためにITを使う人であってほしい。
エンジニアを目指す皆さんは、言われたものをコーディングするだけで満足せず、それを使って何かを変えるところまで夢見てほしい。本当の意味のエンジニアになってほしいと願っています。
オンラインプログラミングスクールテックアカデミーでは、第一線で活躍する「プロのエンジニア」が実践的なスキルを完全オンラインで丁寧に教えています。
合格率10%の選考を通過した、コミュニケーション力に長けた現役エンジニアの手厚いサポートを受けながら、未経験でもWebページ制作、Webアプリケーション開発、スマホアプリ開発などを学べます。
まずは一度、無料体験で学習の悩みや今後のキャリアについて話してみて、「現役エンジニアから教わること」を実感してみてください。
時間がない方、深く知ってから体験してみたい方は、今スグ見られる説明動画から先に視聴することをおすすめします。
The post 「他職種からエンジニアになった人の強み」を元営業のCTOメディアコンテンツファクトリー二階義元に聞いてみた first appeared on TechAcademyマガジン.